施設サービスでは、24時間、365日を交代で切れ目なく支援する特性から、日勤・早出・遅出・夜勤などの交代勤務になります。食事や入浴、排泄など身体介護が中心になりますが、利用者の生活の中に楽しみや生きがいを感じられるよう、行事やイベントを考える事も大切な役割の一つです。
8:00 | 出勤 朝食介助・片付け 口腔ケア カンファレンス |
---|---|
9:00 | 午前の排泄ケア 入浴介助 水分補給 |
11:00 | 昼食介助 |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 午後の排泄ケア 入浴介助 シーツ交換 |
15:00 | 排泄介助 レクリエーション 介護記録の記載 |
17:00 | 夕食介助 口腔ケア 引き継ぎ |
障害者施設では、利用者の日常生活上の支援や身体機能・生活能力の向上に向けた自立支援を行い、生活習慣の確立や社会生活への適応を高めるために、生活支援員が24時間(交代勤務)体制で日々、サポートを行っています。利用者の自立と、ご家族との充実した生活を支援でき、社会への参加の推進を啓発する、社会貢献度が非常に高い、やりがいある仕事です。
8:30 | 出勤 |
---|---|
9:00 | 利用者と体操 |
10:00 | 創作活動・レクリエーション |
12:00 | 食事介助 休憩 |
13:00 | 創作活動・レクリエーション |
15:00 | 入浴介助 支援記録記入 |
17:00 | 引き継ぎ |
生活相談員は、ご利用者様に気持ちよく、楽しくお過ごしいただくためのチームの司令塔のようなお仕事です。担当ケアマネージャーが作成したケアプランをもとに、ご利用者様やご家族の声を現場スタッフへと伝え、現場スタッフからの気付きをフィードバックしていく、つなぎ役であり、要となるポジションです。
そしてチームの中で、ご利用者お一人お一人のことを一番わかっていなくてははならないのも、生活相談員です。そのために、生活相談員の仕事内容は、デスクワークにとどまりません。他のスタッフと同様、ケアスタッフの一人として、現場の仕事にも就きます。
8:30 | 出勤 朝礼 メールチェック 連絡調整 |
---|---|
9:00 | 朝の申し送り ご利用者様をお迎え |
10:00 | 新規契約・担当者会議参加 |
11:00 12:30 |
配膳・昼食介助手伝い 休憩 |
13:00 | ご家族様対応 |
15:00 | 居宅介護支援事業所 訪問 相談 書類作成 |
17:00 | 夕礼 日報作成 |
© Atom Group All Rights Reserved.